平成22年度事業報告書
【平成22年4月1日から平成23年3月31日まで】
I 概 況
平成22年度は、主務官庁の指導のもと、事業計画に基づき事業を実施しました。
作業環境測定については、ほぼ例年通りの事業を実施しました。
労働安全衛生コンサルタント事業においては、新規に2社の製造業の事業場に対し、安全衛生顧問指導を開始しました。
継続事業として、鳥取大学に対する安全衛生指導業務並びに、鳥取大学の依頼により教室、居室等の調査業務を実施しました。
鳥取労働局と合同で、鳥取県東部、中部、西部の廃棄物処理業対象並びに製造業を対象に「事業場におけるリスクアセスメント担当者の養成研修」を実施しました。
前年度に引き続き、厚生労働省の外郭団体である[労働者健康福祉機構 鳥取産業保健推進センター]との連携を保ち、鳥取県内の事業場の安全衛生に関する相談業務を行いました。
例年通り、『団体安全衛生活動援助事業』(小規模事業場の安全衛生活動支援事業)の『作業環境測定及び安全衛生診断』を実施しました。
新しい業務として、「放射線業務作業環境測定機関」の登録の準備を実施しました。
当協会は現在、鳥取県 公益法人・団体指導課と協議を重ね、一般社団法人への移行の準備中です。本年度は法人検討委員会を開催し、定款の変更及び公益目的支出計画等について検討を行いました
〔庶務事項〕
会員総数 242社 【平成23年3月31日現在】
作業環境測定については、ほぼ例年通りの事業を実施しました。
労働安全衛生コンサルタント事業においては、新規に2社の製造業の事業場に対し、安全衛生顧問指導を開始しました。
継続事業として、鳥取大学に対する安全衛生指導業務並びに、鳥取大学の依頼により教室、居室等の調査業務を実施しました。
鳥取労働局と合同で、鳥取県東部、中部、西部の廃棄物処理業対象並びに製造業を対象に「事業場におけるリスクアセスメント担当者の養成研修」を実施しました。
前年度に引き続き、厚生労働省の外郭団体である[労働者健康福祉機構 鳥取産業保健推進センター]との連携を保ち、鳥取県内の事業場の安全衛生に関する相談業務を行いました。
例年通り、『団体安全衛生活動援助事業』(小規模事業場の安全衛生活動支援事業)の『作業環境測定及び安全衛生診断』を実施しました。
新しい業務として、「放射線業務作業環境測定機関」の登録の準備を実施しました。
当協会は現在、鳥取県 公益法人・団体指導課と協議を重ね、一般社団法人への移行の準備中です。本年度は法人検討委員会を開催し、定款の変更及び公益目的支出計画等について検討を行いました
〔庶務事項〕
会員総数 242社 【平成23年3月31日現在】
地区別 | 会員数 | 市郡部別 | |
東部地区 | ※121社 | 鳥取市 岩美郡 | 八頭郡 |
中部地区 | 55社 | 倉吉市 | 東伯郡 |
西部地区 | 66社 | 米子市 西伯郡 | 境港市 日野郡 |
※森、米田、清友を含む
Ⅱ 事業実施状況
1.広報・啓発活動
(1)環境に関する情報の提供
(1)環境に関する情報の提供
環境関連の法律に関する問い合わせの調査、報告
(2)労働安全衛生教育等
- 労働安全衛生教育の講師((社)鳥取県労働基準協会及び各支部等)
特定化学物質作業主任者技能講習、有機溶剤作業主任者技能講習、石綿作業主任者技能講習、研削といし取替え特別教育、酸素欠乏作業特別教育、粉じん作業特別教育、安全管理者選任時研修、衛生管理者研修、KYT研修 - 労働安全衛生教育の講師(鳥取労働局、鳥取県産業保健推進センター、教育機関等)
鳥取労働局安全衛生技術研修、産業医の職場巡視研修、リスクアセスメント(RA)研修、化学物質のリスクアセスメント研修、新入者教育、職長教育、事業場の安全大会等の講演、大学等の職員安全衛生研修
(3)緑の羽根募金運動へ協力(鳥取県緑化推進委員会)
2.作業環境測定事業等
(1)有機溶剤作業場
(2)粉じん作業場
(3)騒音作業場
(4)金属類作業場
(5)特定化学物質作業場
(6)個人ばく露濃度測定
(7)その他の作業場
3.石綿環境測定事業等
(1)室内等環境測定
(2)定性・定量分析
(3)除去工事等における環境測定
4.計量証明事業等
(1)ばい煙等測定(大気汚染防止法)
(2)水質分析(水質汚濁防止法)
(3)ダイオキシン類測定
(4)産業廃棄物溶出試験
(5)揮発性有機化合物(VOC)測定
(6)温泉法改正に伴うメタンガス測定
5.安全衛生診断事業等
(1)安全衛生指導・教育業務
(2)安全衛生診断
(3)安全衛生顧問指導
(4)安全衛生調査
(5)局所排気装置等設計、設置届書及び改善計画書作成及び指導
(6)鳥取産業保健推進センターへの職員派遣
6.局所排気装置等定期自主検査事業等
(1)局所排気装置等定期自主検査
7.行政施策への協力
(1)総合精度管理事業の参加[社団法人 日本作業環境測定協会]
(2)「中小規模事業場を対象とした危険性又は有害性等の調査等普及促進事業」の実施
[主催:社団法人 日本労働安全衛生コンサルタント会]
(3)作業環境測定評価推進運動の実施[主催:社団法人 日本作業環境測定協会]
(4)団体安全衛生活動援助事業(たんぽぽ計画)の支援[主催:中央労働災害防止協会]
(4)団体安全衛生活動援助事業(たんぽぽ計画)の支援[主催:中央労働災害防止協会]
鳥取県内の団体(フタバたんぽぽ委員会
(5)「事業場における危険性又は有害性等の調査担当者」養成研修の実施
[共催:鳥取労働局、(社)日本労働安全衛生コンサルタント会 鳥取支部]
(社)日本労働安全衛生コンサルタント会 鳥取支部 ]
(社)日本労働安全衛生コンサルタント会 鳥取支部 ]
【産業廃棄物処理事業場対象】
平成22年 9月13日(月) (鳥取市)
平成22年 9月14日(火) (倉吉市)
平成22年 9月17日(金) (米子市)
【産業廃棄物処理事業場対象】
平成22年 12月14日(火) (鳥取市)
平成22年 12月15日(水) (倉吉市)
平成22年 12月17日(金) (米子市)
8.測定機器等の貸出
騒音計、照度計、風速計、ガス採取器、WBGT測定器、プロジェクター等
9.各種団体の事務局
(1)社団法人 日本労働安全衛生コンサルタント会鳥取支部の活動
(2)社団法人 日本作業環境測定協会中国支部 鳥取責任機関の活動
Ⅲ 会議の開催
1.監査会 |
平成22年5月14日(金) | 社団法人 鳥取県産業環境協会事務所 |
2.役員会(第1回) | 平成22年5月28日(金) | とりぎん文化会館(鳥取市) |
3.通常総会(第1回) | 平成22年5月28日(金) | とりぎん文化会館(鳥取市) |
4.役員会(第2回) | 平成23年2月24日(木) | 倉吉シティホテル(倉吉市) |
5.通常総会 | 平成23年2月24日(木) | 倉吉シティホテル(倉吉市) |
6.法人検討委員会 (第1回) |
平成22年11月19日(金) | ホープスター(鳥取市) |
法人検討委員会 (第2回) |
平成23年2月18日(金) |
ホープスター(鳥取市) |